🚘 教習所あるある10選|思わずうなずく!免許取得の裏話

🤔 免許を取るって、想像以上にドラマがある。
自動車学校での生活は、ワクワクもあれば不安もあり、予想外の出来事の連続。
そんな中で多くの人が「あ〜それ分かる!」と共感するのが、教習所あるあるです!
今回は、現役教習生&卒業生の声から集めた「教習所あるある10選」をご紹介。
これから免許を取る人も、今まさに通っている人も、ぜひニヤニヤしながら読んでください😄
🚗 教習所あるある10選
① 緊張しすぎて毎回汗だくになる
「え、冷房ついてるのに…私だけ顔テカテカ…」
「手汗がすごすぎてハンドルが滑る…!」
初めての運転、指導員の視線、ブレーキタイミング…。
教習中は常に緊張MAX!
特に初期の頃は、何をするにも体がガチガチ&汗だくになりがち。
でも大丈夫、慣れてくると自然にリラックスできるようになりますよ。
② クランク・S字で心が折れかける
一発で通れた試しがない。
ポールにぶつかりそうになって、毎回冷や汗💦
「クランク」「S字」は、教習生の苦手ポイントNo.1。
操作の細かさと空間認識力が求められ、苦戦する人続出!
でも安心してください。みんな最初は下手です。
③ ハンドルの戻し忘れがクセになる
曲がったあとの「戻し」が遅れて、助手席の指導員にビクッとされる。
初心者がよくやってしまうのが「ハンドルを回したあと戻さない」こと。
気づけば進行方向が斜めに…!
指導員の補助ブレーキが神に見える瞬間。
④ 路上教習でまさかの道を間違える
指導員:「次、右に曲がってください」
自分:「えっ?……今のとこでした!?」
慣れない路上では、道の選択が難しい。
「曲がってください」が早すぎたり遅すぎたりで戸惑う教習生多数!
でも指導員はすべてを見越しているのでご安心を。
⑤ 「サイドブレーキ引き忘れ」は誰もが通る道
特にMT車に多い「サイド引き忘れ」事件。
停車後、降りようとしたら指導員が無言でサイドを引いてくれる…
その気まずさ、痛いほどわかります😂
⑥ 指導員が急に静かになると焦る
「あれ?怒ってる?何かミスった?」
「あの沈黙、心臓に悪い…」
特に実技中、指導員が急に無言になる時間ってありませんか?
緊張と不安でパニックになりがちですが、実は様子見中or集中しているだけかも。
⑦ 仮免試験の前夜、緊張で寝られない
勉強したのに不安で…
頭の中が標識と一時停止だらけになる。
技能検定と学科試験がセットの仮免。
一発合格したい気持ちが強すぎて、前日は眠れない人続出。
でも一度落ちても全然大丈夫! 次で取り返せばOK!
⑧ 「車庫入れ」や「縦列駐車」で自信喪失
「右に切って…戻して…あれ?こんなはずじゃ…」
気づけば斜めになってるし、タイヤが縁石に。
最初は誰もが苦手なバック操作や車庫入れ。
コツをつかむまでに時間がかかりますが、何度も練習すれば自然とできるように!
⑨ 学科の引っかけ問題にイラッとする
「この“必ず”と“してもよい”の違いが…」
90点取れそうなのに、最後の2問で落ちる現象。
学科試験は、日本語の読み取り力が求められる特殊な世界。
ひっかけ問題がクセ者で、引っかかると悔しさMAX!
効果テストでしっかり対策しましょう。
⑩ 卒業したくない気持ちもある不思議
「なんだかんだ楽しかったな〜」
「指導員ともっと話したかった…」
苦労や緊張の日々だったけど、最後の日にはちょっと寂しさも。
教習所生活は、まさに青春の1ページ。
💬 番外編:「こんなあるあるも!」
- 指導員の言い回しがクセになる(「はい〜そこ左〜」)
- 路上教習で知ってる場所に行くとテンション上がる
🎓 まとめ:つまづいても、それも思い出になる
教習所での経験は、一見地味なようでいて一生忘れられない出来事ばかり。
今回ご紹介した「あるある」を通して、
「自分だけじゃなかったんだ」と少しでも気が楽になれば嬉しいです!
これから教習に通う方も、今通っている方も、
焦らず、楽しみながら免許取得を目指してくださいね!